サステナビリティ基本方針
当社グループでは、企業理念実現のため、社会課題や事業環境の変化を中期経営計画に反映し、事業活動を通じて課題の解決に取り組むESG経営を実践しています。2022年10月に「サステナビリティ委員会」を発足し、「サステナビリティ基本方針」を策定しました。
サステナビリティ基本方針
当社は、経営理念のもと、
ESGの取り組みを積極的に推進し、
すべてのステークホルダーとの共存共栄を図ります
サステナビリティ推進体制
より積極的にグループ全体でサステナビリティの推進を図るため、サステナビリティ委員会を設置しています。代表取締役を委員長とし、複数の取締役および関連部門の責任者を中心に構成されており、組織横断的な体制を整えています。
委員会における審議事項は、定期的に経営会議および取締役会に付議・報告します。
外部からの評価:エコバディスでブロンズ評価を獲得

EcoVadis(エコバディス※)による2021年のサステナビリティ(持続可能性)審査において、「ブロンズ」評価を取得しました。ブロンズ評価は、上位50%のスコア取得の基準を満たした企業に与えられるものです。
-
※企業のESG関連取り組みの評価機関。環境、労働慣行と人権、倫理、持続可能な資材調達の4分野について評価を行う。