多彩な機能で品質管理や研究開発をサポート



拡張性のあるシステム
2系列同時滴定表示に対応
-
※2系列同時測定システムには、標準構成のほかに、滴定ビュレット(ABT-8)、スターラー(ST-8)、電極、電極スタンド、電極ホルダーが、別途各1必要になります。
その他システム構成例
-
多検体自動滴定システム
AUT-801(シングルシステム)+TTT-710
-
デュアル多検体自動滴定システム
AUT-801(デュアルシステム)+TTT-710×2
-
多検体自動サンプリング滴定システム
AUT-801 + TTT-710 + AST-3210
応用例詳細
酸・塩基滴定 | 設定点滴定による果実飲料 ヨーグルト等の酸度分析 |
---|---|
果実飲料の酸度・ホルモール窒素の連続分析 | |
製麺処理液の乳液(C3H6O3)濃度分析 | |
清酒の総酸度・アミノ酸度分析 | |
酸化還元滴定 | ジュース中のビタミンC濃度分析 |
食用油の過酸化物価(POV)分析 | |
沈殿滴定 | 調味料(醤油・ソース・食酢等) つゆ・たれの塩分分析 |
キレート滴定 | コーンフレーク中のカルシウム濃度分析 |
栄養強化剤中のカルシウム濃度分析 | |
非水滴定 | 食用油の酸化分析 |
過塩素酸滴定法によるアミノ酸の分析 | |
電気伝導率滴定 | 硫酸イオン(SO42-)濃度分析 |
酸・塩基滴定 沈殿滴定 |
食酢・マヨネーズ等の酸度塩分連続分析 |
酸・塩基滴定 | リン酸(H3PO4)濃度分析 |
---|---|
リン酸エステル濃度分析 | |
水酸化バリウム(Ba(OH)2)と 炭酸バリウム(BaCO3)の分別定量 |
|
亜硫酸ナトリウム法による ホルマリン(HCHO)濃度分析 |
|
ヒドラジン(N2H4)濃度分析 | |
酸化還元滴定 | ヨウ素(I2)濃度分析 |
過酸化水素(H2O2)濃度分析 | |
亜硫酸ナトリウム(Na2SO3)濃度分析 | |
二亜硫酸ナトリウム(Na2S2O5)の純度分析 | |
過硫酸アンモニウム((NH4)2S2O8)の純度分析 | |
フェリシアン化カリウム(K3〔Fe(CN)6〕)濃度分析 | |
硫化水素吸収苛性ソーダ中の 水硫化ソーダ(NaSH)の分析 |
|
硫黄イオン(S2-)濃度分析 | |
ヒドラジン(N2H4)濃度分析 | |
沈殿滴定 | 生コン中の塩分分析 |
ポルトランドセメント中の 塩素イオン(Cl-)濃度分析(JIS R 5202) |
|
低濃度塩素イオン(Cl-)濃度の分析 | |
硫黄イオン(S2-)濃度分析 | |
キレート滴定 | 塩化コバルト(CoCl2)中の コバルトイオン濃度分析 |
塩基性塩化銅(CuCl2・Cu(OH)2)中の 銅イオン濃度分析 |
|
非水滴定 | フッ素(HF)と硝酸(HNO3)の分別定量 |
エポキシ当量の分析 | |
けん化価分析 | |
電気伝導率滴定 | 水酸化ナトリウム(NaOH)、 トリエチルアミン((C2H5)3N)の分別定量 |
酸・塩基滴定 | ニッケルメッキ液中のほう酸(H3BO3)濃度分析 |
---|---|
過マンガン酸塩溶液中の 水酸化ナトリウム(NaOH)濃度分析 |
|
青化カドミウムメッキ液中の 水酸化ナトリウム(NaOH)、 炭酸ナトリウム(Na2CO3)の分別定量 |
|
酸化還元滴定 | メッキ液中のクロム酸(CrO3)濃度分析 |
ハンダメッキ液中のスズ(Ⅱ)(Sn2+)濃度分析 | |
スルファミン酸ニッケルメッキ液中の 次亜リン酸ナトリウム(NaH2PO2)の分析 |
|
青化銅メッキ液中の ロッシェル塩(KNaC4H4O6)濃度分析 |
|
沈殿滴定 | ニッケルメッキ液中の 塩化ニッケル(NiCl2)濃度分析 |
青化銅メッキ液中の シアン化ナトリウム(NaCN)濃度分析 |
|
キレート滴定 | ニッケルメッキ液中のニッケル(Ni)濃度分析 |
ハンダメッキ液中の鉛(Pb)濃度分析 | |
亜鉛メッキ液中の酸化亜鉛(ZnO)濃度分析 | |
青化カドミウムメッキ液中の カドミウム(Cd)濃度分析 |
|
青化銅メッキ液中の銅(Cu)濃度分析 | |
ニッケルメッキ液中のニッケル(Ni)濃度分析 (銅イオン電極による逆液定法) |
|
酸・塩基滴定 キレート滴定 沈殿滴定 |
ニッケルメッキ液中のほう酸(H3BO3)、 全ニッケル(Ni)、塩化ニッケル(NiCl2)、 硫酸ニッケル(NiSO4)の連続分析 |
酸・塩基滴定 | エッチング液中の酸濃度分析 |
---|---|
ステンレス処理液の全酸、鉄分の分別定量 | |
プリント基板のエッチング液中の硫酸(H2SO4)、 銅(Cu)濃度分析 |
|
マスク表目処理液中の遊離塩酸濃度分析 | |
化成剤中の酸濃度、アルミニウム(Al)濃度分析 | |
エッチング液中のフッ化水素(HF)、 フッ化アンモニウム(NH4F)濃度分析 |
|
エッチング液中のしゅう酸((COOH)2)濃度分析 | |
酸化還元滴定 | 銅イオン(Cu2+)濃度分析(JIS M 8121) |
クロムイオン(Cr6+)濃度分析 | |
コバルトイオン(Co2+)濃度分析 | |
エッチング液中のチタン(Ti3+、Ti4+)濃度分析 | |
酸洗液中の鉄イオン(Fe2+)濃度分析 | |
脱硫液中のチオ硫酸ナトリウム(Na2S2O3)濃度分析 | |
化学研磨液中の過酸化水素(H2O2)濃度分析 | |
エッチング液中のしゅう酸((COOH)2)濃度分析 | |
沈殿滴定 | フラックス中の塩素イオン(Cl-)濃度分析 |
連続整面処理液中のチオ尿素((NH2)2CS)濃度分析 | |
脱硫液中のチオシアン酸イオン(SCN-)濃度分析 | |
銀イオン(Ag+)濃度の分析 | |
キレート滴定 | エッチング液中のニッケル(Ni)濃度分析 |
酸化亜鉛(ZnO)の純度分析(JIS K 1410) | |
鉛イオン(Pb2+)濃度分析 | |
高純度塩化ストロンチウム(SrCl2)濃度の分析 | |
化学研磨液中の銅(Cu)濃度分析 | |
非水滴定 | フラックスの酸価分析 |
表面処理液中の塩酸(HCl)、フッ酸(HF)の分別定量 |
酸・塩基滴定 | 上・下水のアルカリ度分析 |
---|---|
上・下水の酸度分析 | |
酸化還元滴定 | 上水の残留塩素(Cl2)濃度分析 |
過マンガン酸カリウム(KMnO4)消費量の分析 | |
海水の溶存酸素(DO)濃度分析 | |
沈殿滴定 | 低濃度硫酸イオン(SO42-)濃度分析(JIS K 0103) |
上水の塩素イオン(Cl-)分析 | |
キレート滴定 | 上水の全硬度分析 |
水道水のカルシウム(Ca)、 マグネシウム(Mg)の分別定量 |
酸・塩基滴定 | 脱硫排水の水酸化ナトリウム(NaOH)、 アミン、炭酸カリウム(K2CO3)濃度管理 |
---|---|
沈殿滴定 | 脱硫排水の硫化水素(H2S)濃度管理 |
脱硫排水の塩素イオン(Cl-)分析 | |
非水滴定 | エンジンオイルの酸価分析(JIS K 2501) |
エンジンオイルの塩基価分析(JIS K 2501) | |
電気絶縁油の酸価分析(JIS K 2101) | |
酢酸ビニル(C4H6O2)の分析 | |
油脂のカルボニル価の分析 | |
石油製品の臭素価分析(JIS K 2605) |
酸・塩基滴定 | 胃薬中の炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)濃度分析 |
---|---|
酸化還元滴定 | 硫化ナトリウム(Na2S)の純度分析 |
沈殿滴定 | テトラフェニルほう酸ナトリウムによる 塩化ベンゼトニウム(C27H42ClNO2)の分析 |
キレート滴定 | 胃薬中の酸化アルミニウム(Al2O3)濃度分析 |
胃薬中の酸化マグネシウム(MgO)濃度分析 | |
胃薬中の沈降炭酸カルシウム(CaCO3)濃度分析 | |
非水滴定 | 化粧品香料のエステル価分析 |
化粧品香料の酸価分析 | |
グルコン酸シクロヘキシジン(C22H30Cl2N10)濃度分析 | |
アミノ安息香酸エチル(NH2C6H4COOC2H5)濃度分析 | |
電気伝導率滴定 | 硫酸イオン(SO42-)濃度分析 |